いつもイオンカードを説明することが多いのですが、実は僕の家から一番近いスーパーマーケットはヨークマートだったりします。
ヨークマートと言えば株式会社ヨークマートですが(株)セブン&アイ・ホールディングスが100%出資の子会社という位置づけなので、セブンカードプラスの特典はすべて使える(一部対象外店舗もあり)スーパーマーケットです。
そこに月に4~5回は買い物に行くのでそれならセブンカードプラスを持っていた方が良いな~ということで申し込んだ次第です。
これからセブンカードプラスを申し込む人もいるかと思いますので、セブンカードを申し込んでからどれぐらいで届くのか説明したいと思います。
申し込みから到着まで11日間
申し込んだのが8月30日(日)でした。翌日8月31日には審査結果がメールで送られてきました。
このたびは「セブンカード・プラス・J(一体型)」
にお申し込みくださり、誠にありがとうございました。
ただいま、カード発送の準備をしておりますので、
カードのお届けまでいましばらくお時間をくださいますようお願い申しあげます。
※ゴールデンウイーク・年末年始・土・日・祝日を挟む場合は、
10日以上お時間がかかることがあります。
※弊社では「犯罪による収益の移転防止に関する法律」に基づくご本人様確認の業務を、
設定いただいた金融機関へ委託させていただきます。
という内容です。
「ただいま、カード発送の準備をしておりますので」
という文言があれば審査に通ったことになります。なおこの文言はリクルートカードでも同じです。JCB系はこの文言で来るかもしれません。
そして届いたのが9月10日なので11日目で届いたことになります。
なお今回銀行はオンラインで登録したのでこの日数で到着しましたがオンラインで無い場合はもう少し時間がかかるものと思います。
早速使ってみた!ポイントは毎月10日締めの翌月5日反映
早速近所のヨークマートに行ってセブンカードプラスを使ってみました!
セブンカードプラスは200円で3ポイントのnanacoポイントがたまります。
今回は4712円なので70ポイントです。
計算方法は4712円÷200円×3=70.68で端数は切り捨てされるので70ポイントとなります。
レシートの下部に書かれていますが毎月10日で締めて翌月5日にポイントは付与されることになります。
今回は9月12日なので10月10日で締めて11月5日に今回のポイントが付与されるということです。
これを遅い!と思う方もいるかもしれませんがこれは致し方無いことだと思います。クレジットカードでの支払いなのでクレジットカードの支払いを確認した上でポイントを付与しないと危険だからです。
他のクレジットカードも同じでポイント付与は支払いが確定した後になっています。
セブンカードプラスの締め日と支払日
上記の図の通りセブンカードプラスはイトーヨーカドー、ヨークマート、デニーズ、ファミール、オッシュマンズでのショッピングは10日締め。セブン-イレブンや他でのお買い物、キャッシングは毎月15日で締められます。2回の締め日があるので間違えないようにしてください。
そして支払いは翌月の10日となっています。
間違えないようにしてくださいね。
セブンカードプラスをイオンカードと比べてのメリット
セブンカードプラスで貯まるポイントはnanacoポイントです。
ここでイトーヨーカドー・ヨークマートのライバルであるイオンのイオンカードを見てみると、イオンカードで貯まるポイントは「ときめきポイント」です。
nanacoで貯まるポイントはnanacoポイントです。
WAONで貯まるポイントはWAONポイントです。
そう、セブンカードプラスでもnanacoでも貯まるポイントはnanacoポイントなので手間が少ないのですがイオンカードはときめきポイントとWAONポイントと分かれているのでポイント交換するために手間が発生するんですよね。
こういうところはセブン&アイの方が優れているな~って思います。
以上、セブンカードプラスは10日間程度で申し込んで到着するという話題でした。
ヨークマートやイトーヨーカドーを利用するのならセブンカードプラスは持っていて損の無いクレジットカードです。
年会費は500円かかりますが初年度は無料です!また年間5万円以上使えば翌年度も年会費は無料になります。
月に4200円ほど買い物をするのなら翌年度は無料になる訳なので普通に年間5万円は使いますから年会費は無料と考えても大丈夫でしょう。
気になった方は公式サイトをご覧ください。