かっぱ寿司って正直に言えば、今まで美味しいと感じた事が無いので滅多に利用していないのですが、一皿100円(税別)で人気の回転寿司ですよね。
このかっぱ寿司でクレジットカードと電子マネーによる決済を5月11日からスタートするというニュースが流れていました。
かっぱ寿司/全店で、クレジットカード・電子マネー決済を導入 | 流通ニュース
写真はイメージ(だってスシローで撮影した写真だし)
クレジットカードはVISAとMasterCardのみ
コロワイドのグループのカッパ・クリエイトホールディングスは5月11日から順次、三井住友カードと協力し、「かっぱ寿司」全341店で、クレジットカー ド決済(Visa、MasterCard)と、電子マネー「iD」、「楽天Edy」、「WAON」、「Suica」等交通系電子マネー、銀聯カードによる 決済サービスを開始する。
クレジットカードは5大ブランドと思っていたのですが、上記のリリースではVISAとMasterCardのみという事でちょっと不便に感じました。日本国内の場合JCBも無いと厳しいような。
電子マネーはWAONが予想外
電子マネーで言えばiDや楽天Edy、Suica等の交通系電子マネーは当然としてWAONが入ってきた事に少し驚きました。
ただし、かっぱ寿司と言えば地方の国道沿いに多く客層的には確かにイオンの利用者と重なる部分も多いので戦略的には、アリだと思ったのも事実です。
中国からの観光客もターゲット
銀聯カードが入っているという事は増加する中国からの観光客を取り入れるというものだという事が解りますね。
他の国から日本に観光に来る人の多くはVisaかMasterCardは持っている事が多いので、特に問題は無いのでしょうが。
またダイナースクラブのクレジットカードが使えないとしてもダイナースクラブのカードを保有している層は回転寿司は滅多に利用しないだろうという事なのかな?とも思いました。回らない高級なお寿司屋さんなら、ダイナースクラブが使えないと不便なようにも思いますが。
全店開始は7月からの予定
なお、5月11日からは10店舗で展開して全店導入は7月からとの事です。
本当はゴールデンウィーク前に行いたかったのかな?とも思ったのですが、実はわざとゴールデンウィーク前を外したとも思えます。どちらのでしょうね。
全国展開の回転寿司では初?
「全国展開する回転寿司チェーンで、クレジットカードと複数の電子マネーが全店舗で利用可能となるのは、初めて」
とも書かれていました。
実はそうなんだ~と思ったのがここ。
そういえば回転寿司ってついつい現金でしか支払った事が無い事を今思い出しました。
今後は進むか、外食産業のクレジットカード導入
飲食店でクレジットカードが使えないところはまだまだ多いのですが、下記の記事が今週はちょっと気になりました。匿名で書ける記事です。
上記の記事を簡単に説明すると、飲食店がクレジットカードを積極的に導入する訳が無いという内容です(かなり意訳)。
この記事を読んで違和感を感じていたのですが、その違和感は何だろう?と思っていたのが解りました。
過去のデータからで説明をしているという事。
恐らく数年前にクレジットカードの導入に絡んだのかな?と。
というのも飲食店でも外国人観光客が多い地域だと現在は積極的にクレジットカードの導入を進めているんですよね。特に東京でのオリンピックが決まってから。
だから数年前のデータではあまり意味がなく、今のデータで説明してくれていれば納得する部分も大きいと思いました。
それに現在クレジットカード決済を導入していない回転寿司もかっぱ寿司が開始するにあたって対応せざるをえないところも出てくるように思います。
今後は飲食店でのクレジットカード決済も増えていくように思います。